今までは、いかに良好な電波を受信出来るかということで来ました。
今後は障害波を除去することは一歩前身することでした。
スタックアンテナの基本の方式で作ることについての見方
アンテナから混合器までの同軸の長さを同じにすると、垂直。水平。上下及び横並びになります。
水平スタックだと横間隔、垂直スタックだと上下間隔など大事なこともありますが。
アンテナを前後させるためにアンテナから混合器までの同軸の線の長さを変えて、混合時に障害波を反転させて、打ち消す方法です。
希望波はあくまでも同相にしてプラスになる様に調整します。
対策をしなければならない場所にはどの様なセットが一番良いかは、希望波となるのか障害波になるのか調べる必要も有ります。
また現場だけで出来るものではありません。
希望波と障害波(2波かも)の状況を地図上に表し、入射角度などで調べてどの様なアングルセットが一番合うのか、決められる状態になる必要があります。
